丹波焼の里、篠山市今田町の立杭地域で
「春ものがたり」と言うイベントが行われます。
私はこのパンフレットをここ数年担当しているのですが
立杭地域では秋の「陶器まつり」が有名ですが
この春ものがたりもなかなか面白いイベントなので
焼物や陶芸そのものが好きな方にもオススメです。
「オープン工房」と言う、普段は見られない
窯元さんの作業場や作業風景を見られる催しもあります。
立杭地域には、およそ60もの窯元さんがあり
日常的に使えるものが多く揃っています。
また、スタンプラリーがあったり
特別クーポンがあってお得に焼物を購入できたり
普段はないお店が出ていたり
窯元さんの工房でお茶が出来たり…
春ものがたり…というタイトルですが
ちょうどGW頃なので
歩いて様々な窯元さんを訪ねるのも良いと思います。
また4月23日と24日には
最古の登窯で実際に陶器の焼成を見られるようです。
陶器まつりには行ったことがあるけど…
と言う方、今度は職人さんの技に触れてみるのはいかがでしょうか。
こちらからパンフレットPDFが見られます。
日にちによって行われているイベントや見られる窯元さんが違うので
チェックしてから行かれることをオススメします☆

「春ものがたり」と言うイベントが行われます。
私はこのパンフレットをここ数年担当しているのですが
立杭地域では秋の「陶器まつり」が有名ですが
この春ものがたりもなかなか面白いイベントなので
焼物や陶芸そのものが好きな方にもオススメです。
「オープン工房」と言う、普段は見られない
窯元さんの作業場や作業風景を見られる催しもあります。
立杭地域には、およそ60もの窯元さんがあり
日常的に使えるものが多く揃っています。
また、スタンプラリーがあったり
特別クーポンがあってお得に焼物を購入できたり
普段はないお店が出ていたり
窯元さんの工房でお茶が出来たり…
春ものがたり…というタイトルですが
ちょうどGW頃なので
歩いて様々な窯元さんを訪ねるのも良いと思います。
また4月23日と24日には
最古の登窯で実際に陶器の焼成を見られるようです。
陶器まつりには行ったことがあるけど…
と言う方、今度は職人さんの技に触れてみるのはいかがでしょうか。
こちらからパンフレットPDFが見られます。
日にちによって行われているイベントや見られる窯元さんが違うので
チェックしてから行かれることをオススメします☆
PR
この記事にコメントする